まず何よりも、突然症状が現れた場合は、すぐに病院を受診してください。
このような突然の症状は脳卒中(脳梗塞、脳出血など)の可能性があります。
また、首の後ろも痛み共に手の痺れや、力が入りづらい感覚がある場合、
頚椎硬膜外血腫や硬膜下血腫も考える必要があります。
緊急手術が必要な場合もあります。
手足の麻痺の原因としては、脳、脊髄、末梢神経、神経変性疾患、電解質異常、低血糖、脱水症状などが考えられます。麻痺の特徴で疑う病気が異なります。
・脳が原因の場合
片側の腕全体、片側の足全体、片側の腕足全体の麻痺になることが一般的です。急性の疾患、例えば脳梗塞や脳出血の場合、ある日突然に症状が現れることがあります。逆に、脳腫瘍などの症状は徐々に進行し、時間と共に症状が明らかになることがあります。
脳梗塞、脳出血、脳腫瘍など
・脊髄が原因の場合
片側が多いですが、病変によっては両側に症状が出ることがあります。しばしば痺れや感覚障害などの症状を伴います。脳とは異なり、肩だけ上がりづらい、足首だけ上がりづらいなど、部分的な麻痺が起こることが多いです。
頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症、頚椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなど
・末梢神経が原因の場合
基本的に片側で起こり、しばしば痺れを伴います。脊髄との区別が難しい場合もあります。
例えば、手首から先が麻痺する橈骨神経麻痺や、足首から先が麻痺する腓骨神経麻痺などが挙げられます。
橈骨神経麻痺、腓骨神経麻痺など